コラム– category –
-
埋葬問題から考える、外国人と共生と隣人
最近社会問題として、外国人との共生・・・特に地方地域での生活摩擦が問題として取り上げられるようになりました。 僕個人は純然たる日本人ですが、この摩擦に関して少しだけ思うことがあったので、記事にしようと思いました。政治的側面というより、法的... -
人はAIと結婚できるか
朝のトレンドから。 ついにここまで来たか…と思いきや、そう主張するお方が朝のニュースで取り上げられたのね。 ヲタク界隈的には、日ごろから「〇〇は俺の嫁」とか言ってるわけで、その延長のようで、大したことがないような…? とはいえ、ネタとしてちょ... -
在留資格「経営・管理」における常勤性
さて、前回の記事で省令による審査基準の改正の話が流れていました。 その中で、「常勤職員1名」という要件がありましたが、「常勤」という単語がなんかふわっとしてましたよね。 なので、今回はその「常勤」についてみてみようと思います。 【従来の「常... -
〇〇かける△△ 掛け合わせのマーケットについて考える。
先日、いつもの飲み友達が講演会をするので傍聴にお邪魔してきました。 このお友達、主戦場はマーケターなのですが、ライターとか企画をやったりもします。 最近は日本酒関係のマーケットや企画をメインでされているようで、今回のお話しもそこについてで... -
許認可制度と退職代行
【はじまり】 ある一幕。 「実は、うちの会社の〇〇が退職代行を使って辞めましてん。急におらんくなって、出社する意思もないし、代行会社が相手で埒があかんから、翌日付けで退職ということになりまして。」 最近はやりの≪退職代行サービス≫色々と世相を... -
行政のデジタル化とUIUX
前回の記事は、行政手続きがデジタル化していく中で、書類に印鑑は押してられんという話しでした。 では、そもそもデジタル化はどうなんでしょうね。というのが今回のネタです。 【稼働初期のあれ】 デジタル化一番の先駆けと言えたのはコロナ禍の手続き、... -
押印廃止のあれこれ
今回はちょっと雑談。 別に知っててもいいけど、知らなくてもいいシリーズ。 テーマは押印の廃止制度についてです。 とりあえず、何かしらの制度が廃止されてるので、手続き的には一つ楽になった…と思いきや、そうでもないというのが、今回のお話しだった... -
障害福祉事業所業務に関わってみて
先日からお話しを頂いていたのは、障害福祉事業所サービスに関する手続きでした。 福祉ときくと、保険のイメージが強いので社労士さん業務という印象を持たれがちです。 実際、福祉サービスの内で養老介護つまり介護福祉は社労士さんの業務になっています... -
行政書士業務を改めて考えた話。
【はじめに】 お久しぶりです。ここ最近、少し更新ができていませんでした。というのも、案件が忙しかったためです。今回は、それに関して思ったことがあったので、記事にしてみようと思いました。 どちらかというと、今回の記事は備忘録です。誰かに何か... -
建設業界について(飲み会ネタ)
今回は雑談枠ですね というか、先日参加した地元商工会の青年部の飲み会で出たネタなんで、本当に雑談。 トークテーマとしては一般からみた建設会社さんです。 僕の主題としては建設業を知らない人向けた説明でしょうか。 それでは始めていきましょう 【ハ...