その他(法)– category –
-
埋葬問題から考える、外国人と共生と隣人
最近社会問題として、外国人との共生・・・特に地方地域での生活摩擦が問題として取り上げられるようになりました。 僕個人は純然たる日本人ですが、この摩擦に関して少しだけ思うことがあったので、記事にしようと思いました。政治的側面というより、法的... -
人はAIと結婚できるか
朝のトレンドから。 ついにここまで来たか…と思いきや、そう主張するお方が朝のニュースで取り上げられたのね。 ヲタク界隈的には、日ごろから「〇〇は俺の嫁」とか言ってるわけで、その延長のようで、大したことがないような…? とはいえ、ネタとしてちょ... -
新しい補助金と補助金のやってはいけない事リスト
今日webを散策していたら、何やら新しい補助金が始まるみたいですね。 中小企業新事業進出補助金とかいうらしいです。 https://shinjigyou-shinshutsu.smrj.go.jp 僕も今日知ったので細かい案内はおいといて、補助金申請に掛かる心構えというか、補助金制... -
転売ヤーと古物商許可
皆さんこんにちは。 突然ですが、皆さん転売ヤー(小売り市場から新品を買い受けて、個人用マーケットに流通させる者)についてどう思われますか。 僕は大っ嫌いです。滅びろとか思ってます。 ガンプラとか立体物が好きなので、かなり直接的な迷惑を被りま... -
遺留分について
今回は「遺留分」のお話です。 遺留分というと、聞き慣れない方も多いかと思いますが、かんたんに言うと「相続資産の最低保障額」という感じです。相続の場面、特に遺言書が関係する相続においては、非常に重要な意味を持ちます。 今回はこれを、わかりや... -
特撮作品とナンバープレート
【】 早いもので、今年も2月になりました。2月といえば、ニチアサを楽しむ人出会いと別れの季節ですね。単にプリキュアやスーパー戦隊シリーズでは、この時期に作品が入れ替わるだけですが。 現在放送中のスーパー戦隊シリーズも終盤に差し掛かり、ふと気... -
雇用・委任・請負の違いをアニメで考える話
以前の記事で、雇用・委任・請負の違いについて制度的な説明をしましたが、今回はその補足として、より実感を持てる話をしたいと思います。制度としての整理はできていても、実際は「これってどの契約?」と迷うことが多々あります。その実情について考え... -
遺言書を作るべきは誰か
前回の相続についての記事の中で、『遺言書があれば、相続の問題は基本的にそれで解決』とまとめました。(ただし、遺言書の有効性を争う場合は別の問題が生じる) 色んな調査が省けますし、何より財産の調査など『当人が一番知りえている情報』を元に財産... -
お客さんの「自分でもできる?」について思うこと。
僕のところにくる相談案件で、回答に困るというか、正確に返しにくいのが次の流れです。 この制度、申請とかどうするの。 僕「それはこれでこうして、こうゆう制度なんで、申請は~ですね」 それって自分でできる? 僕「(今回の記事部分)〇〇ですね~」 ... -
全打席ホームランが条件?
皆さんこんにちは 今回は、ちょっと柔らかめというか、世間的にちょっとニュースになってるネタを元に法律について少し考えてみようと思います。ニュースと言っても、野球しかも阪神ネタなんですけれどね。それでは始めてみましょう 【ことの始まり】 今日...
12